ばけのかわ日記

日記/備忘録/考えたことを列挙する。

2020/10/30

熱は下がった。

というか割と前に下がってた。

熱ががっと上がって、秒で下がる。体調不良は続いている。

 

 

咳は止まらない。

 

仕事に行ったら予定がキャンセルされてた。

休めばよかったぜ。

 

そのあと仕事した。面白い企画をもっとしたい。

面白いことをしたい、それだけが原動力で生きている。

 

それだけわかっていたら、あとはその方向に向けて生きていくだけかもしれない。

新しいことを始めるのは好きだけど、続けるのが苦手だなあと思っている。

 

色々なところを転々とするほかない。

何が楽しいかは知っているから、そのことを最大化するためだけに生きたい。

 

ギャンブルだってそうだけど、努力が不必要な快楽がある活動は、いつだって長期的にはデメリットなんだよな、と思っている。

本当の、と言い切ってしまっていいけど、それはある種の投資からしか得られない。

時間をかける必要があって、習熟と上達、学習の楽しさだけが本質だ。

 

それ以外の快楽は依存を生むかもしれない。

関係性の快楽もある種、即時的な充足なのかもしれないな、と思っている。

簡単に得られる人間じゃなくて良かった。依存しながら、一つに依存し過ぎないようにしないといけない。

依存性というのは、「依存の出来なさ」だと思う。

頼る場所を増やすことが、依存症を解消する。

不適切な依存ではなく、関係性の依存にスライドさせる。複数の。

 

依存症じゃない人間なんておらんというのが、持論だ。この前提に立たないと、よくわからないことになる。そしてそれに対して、周囲は困るかどうか、が治療の分かれ目だろう。

 

閑話休題

 

夜中に、水溶液の濃度問題について説明することがあった。

8%の食塩水を5%にするには何グラムの水を足せばよいか?みたいなやつだ。

 

わかってるみたいなんだけど、むちゃくちゃ難しい。抽象的なものを、説明して納得してもらうのは難しい。

頭の中で、溶質と溶媒の関係もわかっているっぽくて、でも式が立てられないのは、何なんだろう?専門用語でいうと、形式的操作の困難さがあるのかな。

でもそれは別にそれでよくて(めちゃくちゃ根気よく教えるつもり)

それってどういう世界観なんだろう?という好奇心が湧いてしまう。

 

わかってしまってる自分とは決定的に、違う世界観だと思う。水溶液の計算が出来る自分は、知らなかった自分には戻れない。これは本当に誤解されたくないから、言うけど、そこに神様の視点からは優劣はない。文化的な視点によって意味が付与されるだけだ。

自転車に乗れることは、今の世界だと必須だけど、自転車がそもそもない5000年前の世界の文化では意味がないというような。

 

 

 何かのスキルを身に付けるというのは、絶対的な「変身」だ。自転車に乗れない頃には戻れないということと同義だ。乗れなかったのに。白身を加熱したら白く凝固して戻らない、みたいに。加齢によって、いつかは、できなくなるのだろうけど。

 わかる/わからないの「間」は、階段式に上達すると言われている。壁にぶつかって、あるときばっとそれが成長する。「羽化」「完全変態」とかそういうこともいえる。のように、ある時を境に愕然とした差が生まれている、0か1か、という変化がやはりある。